【休職の手順・復職後の心配事】大丈夫。一番大事なのはあなたの健康です。

もうだめだ

『最近、なんかしんどいな。
心を休めたいけど、どうやって休職すればいいんだろう?』
と悩んでいる会社員へ!

そんな悩みを解決できる記事になっています。

なぜなら、僕は実際に3ヶ月間休職した後に仕事に復帰して
休む前と同じ気持ちで今も働いているからです。

この記事では『休職の手順とやるべきこと』を解説します。

この記事を読み終えれば、安心した気持ちで休職できますよ。

 

■休職のサイン

休職にはさまざまな原因があります。

『休職=なまけ者』という思いで、休むことを拒否する人もいると思います。僕の場合がそうでした。

しかし、周りからはどう見えていたのでしょうか。いつもうつむいて、無表情な顔をした自分を。

今一度、自分を客観的に見てみましょう。

 

step1:休みたいと思ったら

気分が落ちる

こんなふうに思えるのなら黄色信号です。

やる気が起きない

ネガティブな感情を抱くことが増えてきた

感情が抑えられない

(怒りっぽく、泣きやすくなった)

お酒の量が増えた

 

「今までの自分はそんな性格じゃなかったのに、どうしてこんな人間になってしまったんだろう」と自分を責めてはいませんか?

心の器がストレスで満たされてあふれかけている可能性があります。

 

よーいち
まずは、誰かに相談しましょう。

 

相談なんて恥ずかしい。それに情けなくて言えない。なんて思ったあなた。その気持ちわかります。

自分の弱い部分をさらけ出すのはすごく勇気のいるのことですが、たった1度でいいので、信頼できる人がいないか周りの人たちに目を向けてみてください。

 

(あの人ならきちんと受け止めてくれそうだな)

そう思える人がいたら「ちょっと聞いてほしいんことがあるんだけど……」と切り出してみましょう。

どうしても相談できる人が周りにいない場合は、SNSを使ってみるのもいいでしょう。

SNSで自分の思いや体験を誰かと共有してみるのもおすすめです。

 

step2:上司に相談しよう

BOSS! 助けて

相談相手に相談しても悩みが解決しなかったり、相談相手が見つからず心が疲れてしまったら上司に相談しましょう。

しかし上司と言っても直属の上司である必要はありません。

他部署の上司でも構いません。

 

よーいち
信頼できる上司に相談しましょう。

 

上司であるということは、会社または部署を運営しているので、全体のことを考えているものなのです。

なので、あなたという人材をどう活かせるかを考え、答えを導き出してくれるに違いありません。

そして、「休職したい」「休ませてほしい」という意思があなたにあるのなら、それを素直に伝えましょう。


仮にでも、「休職するなら主力メンバーから外そう」とか「休職するような奴は昇給はさせられないな」なんて思う会社なんて無いと思います。

なぜなら、会社は人材を手放しても何の利益にもならないからです。

人材が減れば業務の運営に支障が出るし、新しい人材を補填ほてんしても育成するのに時間がかかります。

ましてや、休職したぐらいで切り捨てる会社で働きたいとは誰も思わないものです。

 

一番大事なことは、あなたが健康になることです。

 

人生での労働時間を40年だとすると、そのほんの数ヶ月の間、休暇を取るだけです。

意味もなく休もうと言うのではないので、ここはドンと胸を張って休みましょう。

もし休職が原因であなたの立場が悪くなった場合を考えて、転職という選択肢をしのばせておくのも良いでしょう。

いざという時に、ワークスタイルを変えずに仕事を続けることができます。

労働者=弱い立場ではありません。

あなたのやり方ひとつで会社や上司と対等の立場で交渉することもできるのです。

 

■休職することになったら

直属の上司から「上(部長などの社員を統括する人)に話をしたから休職しようか」と言われたら、休職の準備に取り掛かります。

その際、単に明日から長期休暇をもらうわけではありません。

例えば、うつで休職するなら通院する病院を明示することや休んでいる間に支払われるお金の申請書の手続きなどがあります。

 

その他にも、できる範囲でいいですが、同僚や関係者にも一言伝えることも忘れてはいけません。

全員に言う必要はありませんが、その代表の一人といえるような人に伝えておきましょう。

復職した際にはまた一緒に仕事をするのですから、挨拶程度でいいのであなたの言葉で伝えましょう。

「この度、わたくしごとで休ませていただくことになりました。ご迷惑をおかけします」と言えばOKです。

また、会社に提出する医師の診断書が必要ですので、その旨を主治医に言いましょう。これは休職してからでいいです。

 

step3:やるべき手続き・確認事項

書類に記入する

ここでは『傷病手当金支給申請書』の手続きを解説します。

これは健康保険によって支払われる手当で、、病気や怪我などで休職になった際に受け取ることができる給付です。

これを傷病手当(しっぺいてあて)といいます。

主に病名や休んだ期間などを記入します。

会社から『健康保険 疾病手当金 支給申請書』を受け取り、記入していきます。


傷病手当支給申請書には、4枚の用紙があります。

1枚目、2枚目は被保険者(あなた)が書き、1枚は事業主(会社)、1枚は主治医が書きます。

 

疾病手当金 支給申請書の書き方

1枚目は被雇用者情報や振込先指定口座を記入します。

あなたの氏名、生年月日、住所、電話番号や振込先の金融機関や口座番号など。

被保険者の記号と番号とは、健康保険被保険者証に記載されている番号のことです。

 

2枚目は病名(ケガ)や病状、休んだ期間などを記入します。

 

3枚目は事業主。主に勤務先で記入してもらいます。

 

4枚目は療養担当者(=主治医)に記入してもらいます。

受診の際に主治医に記入してもらうよう伝えて渡します。疾病名や症状の他にも主治医が認めた休職期間を記入する欄があるため、この書類を受け取るのは、あなたが回復し、会社や主治医と復職する日を相談して決めてからです。

わからないことがあったら事務員の方がきちんと教えてくれるので、わからないことは全部聞くようにしましょう。

そしてこの申請書は、すぐに提出しなければならないものではありません。

なので、慌てずに自分のペースで書きましょう。


そして、気になる傷病手当の金額ですが、それは、先月から遡って3ヶ月の給料の平均値の70%です。

例えば今月が6月だとすると、さかのぼって3ヶ月、3月・4月・5月の給料を足して3で割ったその70%です。(ボーナスは含みません)

(例)3月・4月・5月の給料が31万、32万、36万だった場合

31万+32万+36万=99万

99万÷3=33万

33万×0.7=23.1万

傷病手当金 1ヶ月分 = 23.1万

という計算になります。

会社によっては、休職期間に制限を設けていたりするので、必ず就業規則を確認しましょう。

 

step4:休職の過ごし方3つ+α

「いざ休職することになったはいいけど明日からどうしよう」と戸惑う人もいるかも知れません。

しかも、復帰することを前提ぜんていとして休んでいるので、無意味にダラダラ過ごすことはできませんよね。

なので、復職に向けて意味のある過ごし方3つをご紹介します。

 

1.外出する

外出 歩く

復帰するためには、まずは自分の心を休めましょう。

あなたが健康になれば会社にとって利益になります。

我慢していたものがあれば、少し自分を許して、今までやりたかったけど出来なかったことをやってみてください。

「今日はこれをして、明日はあれをクリアする!」など、あまり課題を設けずに、「そうだ、あれしてみようかなぁ」ぐらいの思いつくことから始めてみてください。

無理をしないのがコツです。


2.本を読む

本を読む

僕がお勧めしたいのは本を読むことです。特に、哲学書や自己啓発本をおすすめします。

今までは身の回りの人の意見を聞くことはあっても、悩みのプロの話を聞く機会は滅多ありません。

哲学者や偉人たちも僕たちと同じように悩み、自分の道を模索してきた”悩みのプロ”と言えます。

他者の考え方を取り入れると、自分を乗り越えるきっかけになります。

「こんな考え方があったなんて!」「自分と同じように悩んでいた人がいたなんて!」という驚きと発見に、あなたの固定観念は崩れ、これまで信じてきた世界観が一気に変わるでしょう。

1週間に1冊とか、お気に入りの本を何度も読むなど、自分のペースで読んでほしいと思います。

読む本がない人、読書が苦手な人にオススメの本はこちら(→まんがで読破のページに移ります)


3.テレビ・動画を観る

子犬

テレビを観て過ごす場合は『動物番組』がオススメです。

なぜなら、見終わった後、穏やかな気持ちになれるからです。

ドラマやバラエティーもいいですが、あれこれ考えてしまうきっかけにならないようにご注意ください。

 

【休職中の過ごし方ランキング】ベスト10・ワースト3・番外編。心をラクに。

    こんにちは。よーいちです。   実は、うつで三ヶ月間休職していました。 そのとき、何をしようか毎日考え ...

続きを見る

よかったら参考にしてくださいね。

 

会社や上司に定期的に連絡も忘れずに

病状の経過報告や受診結果など、電話で経過を報告しておきましょう。

上司も仕事中なので、なるべく、忙しくない時間帯を選びましょう。

その方が、あなたが少しでも気を使わなくてすみます。

話の内容は手短かでいいので「今日受診に行って主治医の先生とこんな話をした」とか「主治医からこんなアドバイスがあった」など簡潔かんけつに伝えましょう。

電話の最後に「次の受診は2週間後の○○日なので、その日に連絡します」など、次に連絡する日を言ってから電話を終えます。

1〜2分で終わると思います。

あくまで休職中なので、落ち着いた態度で淡々たんたんと話しましょう。(感情を込める必要はありません)

 

こうしていくうちに心が休まって「もうそろそろ復職かな?」と思えるようになったら、まず主治医や相談相手にあなたの思いを話してみましょう。

決して焦らず、改めて自分の意思をしっかりと固めてから上司に報告するようにしましょう。

そして、いよいよ復職するとなれば、出勤日や仕事内容などを話し合います。

 

step5:復職の際にするべきこと

復職のめどが立ったら、しておくべきことがありますのでご紹介します。

1.菓子折り

菓子折り

会社の規模や休職の期間にもよると思いますが、僕の場合を言いますと、3ヶ月間の休職で、5000円くらいの菓子折り(煎餅せんべい)×2つを持っていきました。

なぜ2つかと言うと、事務所分と現場分です。

お詫びの気持ちと復職したよというお知らせですね。


2.上司への挨拶

出社したら真っ先に上司にお礼とお詫びの挨拶をしましょう。

「休ませていただき有り難うございました。今日から頑張りますのでよろしくお願いします」と言えばOKです。


3.同僚への挨拶

久しぶりの仕事です。忘れていることもあるでしょう。感覚が元に戻るまで時間がかかるかも知れません。

こんな時、助けてくれるのが同僚です。

助け合うのはお互い様ですので、ここは思い切って頼りましょう。

 

step6:周りを気にしなくていい

心穏やかに

復職して一番の心配は周囲の声だと思います。

・どう思われているんだろう。

・「あの人休職したらしいよ」と噂にされていないか。

・「また休むんじゃないか」と軽蔑されていないか。

 

僕もめちゃめちゃ気にしていました。でも、こうも思いました。

気にしてもしなくても、やるべき仕事は変わらない。

周囲が気になって仕事の効率を悪くしてたら、それこそバカみたいだなと思って、できるだけ気にせずに仕事に集中したのです。

気にしないってすごく難しいですが、仕事をするために復職したのだから仕事を遂行するためには邪念を払う。これに尽きると思います。

 

 ■まとめ

以上が休職の解説となります。

休職で不安になっている人の参考になれば幸いです。

僕が休職している時に思い知ったのは、自分が思っている以上にストレスを溜め込んでいたこと。そして、それを話す相手がいなかったことです。

なので「同じように苦しんでいる人がいたら味方になりたい」という思いでこのブログを作りました。

他にも、仕事での悩みなどのブログも作成していきますので、そちらも読んでもらえたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき有り難うございました。

 

 

↓共有したい人は↓

【鬱で辛かったことランキング】大事な人の辛さを分かってあげてほしい。

  もくじ1 採点方法2 第14位 音に敏感:58点3 第13位 決断できない:62点4 第12位 カラフルを見ていられない:64 ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よーいち

高校中退→ニート→定時制高校卒業→フリーター→就職→うつ→休職→復職|うつになったのを機に読書にハマり、3000冊以上の本を読みまくる。40代が元気になる情報を発信しています。好きな漫画は『キングダム』です。^ ^

-仕事・生活の悩み
-

© 2024 Powered by AFFINGER5