【解説】アインシュタイン『相対性理論』(まんがで読破)|結論|感想|読み方

アインシュタイン

まさに

逆タイムトラベル

1人の魔術師が怪しげな装置で過去の偉人を召喚した。そしてなんと、彼らに学問の手ほどきを受け——。

よーいち
一生縁がないと思っていた『相対性理論』でしたが、たまには難しい話も悪くないものです。楽しく勉強させてもらいました。

僕は【まんがで読破】の大ファンで、全139冊読んでいます。

今回はその中から『相対性理論』を簡単3分でご紹介します。

結論

この本が教えてくれるのは、宇宙の仕組みです。

 

感想

『相対性理論』との出会い

アインシュタインは天才。……恥ずかしながら、それぐらいの知識量です。

だから、どうせ理解できないだろうと諦めていました。

でも、死ぬまでに自分が存在しているこの世界・宇宙のことを知りたいと思いました。

 

簡単あらすじ

1人の怪しげな魔術師が現れます。

自らを〈クルール〉と名乗り、アインシュタインという人物についてを説明します。

魔術師

●1905年 相対性理論を発表した

●アインシュタインがのこした言葉「世界についてもっとも理解できないことは『世界が理解可能』だということである」

●アインシュタインは至って普通の青年だった


——豪華客船のステージ

魔術師〈クルール〉は演説を始めます。

「人々に驚嘆を提供することが我が喜び。では、人間にとっての最上の驚嘆とは何か。それは真理であること。つまり、人間の驚嘆とは真理との遭遇によって得られるものだ」と言います。

人間の歴史の中で近年最も大きな功績を残したとされるのが、アインシュタインの『相対性理論』。

それを正しく理解するには、現在の成り立ちを知る必要があるようです。

「そこで私はこんなものを用意いたしました!」

逆タイムマシン

タイムマシン!……ではありませんがしかし、この装置は過去の人物を呼び寄せることができると言います。

記録よりもなまの語らいこそが最上の学びの手段——ということで早速、偉人たちが召喚されます。

 

学問の黎明期

古代ギリシア人

生活のために自然を知るようになり、理論として体系化をはじめたのが古代ギリシアの自然哲学です。

最初に語り出したのは哲学者〈タレス〉です。

彼は「万物の根源は”水”である」と言いました。世の中のものはすべて水を含んでいると。

すると「それは個人の感覚次第であいまいだ」と〈ピタゴラス〉は「万物の根源とは数理である」と異論を唱えます。その証拠に、音の調律は4対3の比率によって成り立っていると論じます。

しかし、次に出てきた〈ヘラクレイトス〉は「賛同できない」と言います。「川が常に流れ、同じ川が存在しないように、万物は流転るてんし変化する。よって、世界は永遠に変化し続ける生きた火エネルギーだ」と言います。

今度は〈バルメニデス〉が反論します。「物質は分割して小さくなっても存在は消えたりはしない」

意見が割れる中、〈エンペドクレス〉はとんでもないことを言います。「彼らの理論はどれも正しい」

どういうことかと言うと、存在は変化しないが物質の根源(元素)が結合したり分離したりして姿が変わると説明します。

〈デモクリトス〉はこう補足します。「物質にはこれ以上分割できない状態(原子アトム)がある」

——以上が古代自然哲学です。

 

それがどーした?

小難しい話が続き、「だからどーした?」というカンジです。

まとめると、こういった古代ギリシアの哲学者の考察を土台として、次に登場する〈アリストテレス〉は世界の物事を分類すること、地球を球体と考え、天体の存在を考え始めます。

こうして宇宙の存在を証明しようとする学問が生まれ、数々の学者たちがさまざまな実験で実証を試みます。

そして、ようやくアインシュタインが登場します。

アインシュタインは何をしたのかと言うと、”光の謎”を解き明かした人でした。

それまでの物理学は不完全で、アインシュタインは光を物理学の基準としようと考えました。

さらに重力の謎について、アインシュタインは明らかにしていきます。

 

宇宙って何?

アインシュタインが解き明かした光と重力の謎——『相対性理論』によって宇宙の仕組みが理論づけられました。

そして、宇宙への探究は現在に引き継がれてます。

宇宙のことは専門家に任せておけばいい……のかもしれませんが、今こうして生きている世界がどんなふうに成り立っているのか、どんな考察や検証がされてきたのかを知るいい機会になりました。

人類の未来はどこに向かって行くのか楽しみになりました。

考えただけでもワクワクします。w

宇宙楽しい

読み方

一度読んだだけでは難しいと感じるかもしれません。

かと言って、いきなり専門書を読むのも勇気がいると思います。

「世界は何で出来ている?」「宇宙はどんなもの?」と、自然の仕組みを知ろうとした人が大昔にたくさんいて、アインシュタインはそれの最先端の理論を考え出した人です。

つまりは、先人たちの積み重ねがあったからこそ『相対性理論』が完成されたのだと考えると理解しやすいと思います。

 

最後に

まずは漫画で読むことをオススメしていますが、書籍で読むのもいいと思います。

書籍は、図書館や中古本など、たくさんあると思います。

ぜひ探してみてください。

【中古】文庫コミック まんがで読破 相対性理論(文庫版) / アインシュタイン

価格:1,040円
(2023/3/9 18:40時点)
感想(0件)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よーいち

高校中退→ニート→定時制高校卒業→フリーター→就職→うつ→休職→復職|うつになったのを機に読書にハマり、3000冊以上の本を読みまくる。40代が元気になる情報を発信しています。好きな漫画は『キングダム』です。^ ^

-まんがで読破, 学べるマンガ
-

© 2024 Powered by AFFINGER5